HOME > しじみのQ&A
しじみのQ&A
- スーパーで売っているしじみと何が違うの?
- 島根県外のスーパーで売っているしじみの多くは産地表記が「島根県産」となっております。これでは宍道湖で獲れたしじみかどうか分かりません。
当社のしじみは漁師直送の100%宍道湖産のしじみとなっております。
その日に水揚げされたしじみの中から現場で働く漁師が厳選した最も良いモノをお選び致します。
そのしじみを素早く砂抜き処理し、お届けすることでしじみ本来の美味しさを逃すことなく、最高の鮮度でお客様にはお召し上がりいただけます。
漁師直営だからできる鮮度が抜群に良い”宍道湖の1級品”のみをお届けいたします。
- しじみの味噌汁の貝が開かないものがある
- しじみに熱が伝わらず、貝が開かなくなっている可能性がございます。鍋に対してしじみの分量が多すぎるとこのような事が起こります。貝が開くことを想定し量を調整してみて下さい。
口の開かないしじみは無理に開かないで下さい。開かない場合でもエキスは出ておりますので。
- 活しじみと冷凍しじみどちらがいいの?
- 活しじみは注文があったその日に獲れたしじみを砂抜きしてからお送り致しますので獲れたての新鮮なしじみとなっております。
冷凍しじみは身痩せしている時期は避けて、身が大きい時期のものを冷凍しております。
8月~10月までは産卵後で身が痩せておりますので、この時期にご注文の場合は冷凍しじみをおすすめしております。
5月~7月の間はしじみの産卵前の時期で身がプリプリして最も美味しいと言われる時期です。この時期にご注文の場合は活しじみをおすすめしております。
- しじみ汁を美味しく作るコツってないの?
- まず、味噌ですが当社ではしじみの味が伝わる白味噌をおすすめしております。
しじみと味噌だけで十分に濃厚な味が出るので調味料などは一切使わないで下さい。しじみ本来の味が失われてしまいます。
- しじみの冷凍保存方法を教えてください!
- まず、必ず砂抜きをした後に冷凍保存してください。
冷凍してあるしじみにとってやってはいけないことは解凍です!解凍しますとエキスを含む水分が逃げたり匂いを発してしまいます。調理時も冷凍のまま調理してください。
砂抜き後は放置させましょう!
濡れ布巾やキッチンペーパなどをかけて乾燥させないようにするといいです。
保存するときはなるべく空気を抜いて平らに保存!
フリーザーバックなどに入れて保存するのがおすすめです。
この方法で保存すればさらに旨みが増して美味しいしじみをお召し上がれます。
-
2018.04.13
エヴァンゲリオン展でシンジ湖のシジミ汁販売致します
-
2018.04.12
れんこんとしじみの炊き込みご飯
-
2018.04.09
大和しじみとセタシジミの違い
-
2018.04.05
花粉症に悩む方に食べて欲しいしじみレシピ
-
2018.04.03
しじみを食べるなら今がおすすめ!